2019年12月のサイバーマンデーセールで
Fire TV Stickを購入しました。
このFire TV StickにはArexa対応音声認リモコンが
付属されています。
このリモコンも、小型で使い勝手がよい製品なんですが、
テレビの操作には、テレビのリモコンを操作しなければなりません。
又、ブルーレイレコーダーを使っている場合にも
専用リモコンがありますので操作はより煩雑になってきます。
そこで、テレビのリモコンでFire TV Stickの操作ができれば
大抵の操作は一台のリモコンで操作が出来るようになります。
この記事では、
我が家の古い2009年製のPanasonicのVIERA TH-37X1の
テレビのリモコンでFire TV Stickの操作ができるか
説明しています。
目次
古いテレビのリモコンでFire TV Stickを操作できるか?
Panasonicではビエラリンクという連動機能があります。
他社でも同様な機能があって、
シャープではファミリンク、
TOSIBAはレグザリンクなど
HDMIで繋がっている機器を連動操作する機能があります。
リンク機能を使えば、Fire TV Stickの操作を
することができることが判りました。
この設定はテレビ側とFire TV Stick側双方で行う必要があるようです。
では、まずテレビ側の操作からやってみますね!
ビエラリンクの設定方法(テレビ側)
テレビ側の設定は下記の様になります。
①テレビのリモコンを準備して「メニュー」を選ぶと上記の画面になります。
②次に、「設定する」を選びます。
③次に、「初期設定」を選びます。
④次に、「接続機器関連設定」を選びます。
⑤最後に、「ビエラリンク(HDMI)制御」→「する」に設定で
テレビ側の設定は完了です。
Fire TV Stick側の設定方法
①まずは、Fire TV Stickのリモコンを使ってホーム画面を立ち上げます。
②一番上のメニューから「設定」を選びます。
③「ディスプレイとサウンド」を選びます。
④「HDMI CEC端末制御」→「オン」を選んで設定完了です。
でも、あれ?
この設定をしても使えない、どうして?
何度も何度も設定を見直しても使えません。
ビエラリンクを使ってFire TV Stickを操作する場合の注意点
色々調べて判りました。
テレビ側とFire TV Stick側の設定を終わったら
テレビのリモコンの電源を一度オフにしてからオンにしてみて下さい。
この操作によってテレビのリモコンが使えるようになりました。
実際日々、テレビのリモコンでFire TV Stickを操作をしていると
テレビのリモコンが反応しない事があります。
その場合も、落ち着いてテレビのリモコンの電源を
オフ・オンをしてみて下さい。
又は、テレビの電源のオフ・オン、
Fire TV Stickの電源のオフ・オンをすることで反応するようになります。
これを行うと私は使えるようになりました。
*ここでは、ビエラリンクについての設定方法について
書いてきましたが、他の機種でも同様の設定で
使えるようになると思います。
通常は、ブルーレイレコーダーを使用している場合には、
リンクがオンになっていると思いますので、
リモコンの電源をオフ・オンにしてから試してみて下さい。
テレビ用リモコンでFire TV Stickの具体的な使い方
テレビのリモコンの「入力切替」でFire TV Stickが接続されている
HDMIを選べばホーム画面が表れます。
例えば私の家の場合、「HDMI2」に接続していますので
「HDMI2」を選ぶとFire TVのホーム画面に変わります。
テレビのリモコンでも操作できることできない事
実は、テレビのリモコンでFire TV Stickを操作する場合、
すべての操作ができる訳ではないんです。
それでは、できる事とできない事を説明していきますね!
テレビのリモコンで操作できる事
通常の選択、戻る、画像の停止、早送り等の機能は使えます。
テレビのリモコンで操作できない事
①Alexa音声入力が使えない。
②三の設定ボタンが使えない。
上記の機能を使わなければならなくなった場合は、
Fire TV Stickのリモコンを取り出しましょう。
最後に
Firi TV Stickのリモコンは小さくて使いやすいのですが、
小さいが言えによく見つからなくなったりします。
また、テレビを見るために2つも3つもリモコンがあっては
年配の方は戸惑ってしまいます。
その点、テレビのリモコンでFire TV Stickを操作できれば一挙了得です!
ですので、興味のある方は是非やってみて下さい。
関連記事:Fire TV StickとChrome Castはどっちを買うのが正解か?