六曜の意味を一覧化してみました!イベントに合わせて使ってみて

カレンダーや暦についている大安、仏滅などは
六曜と呼ばれるものです。

結婚式や結納、又は納車など、主に慶事の日取りを決める為に、
使われている方が多いと思います。

私もそうなのですが、六曜のすべてについてキッチリ理解している方も
少ないのではないかと思います。

私の義理の父は六曜について詳しかったので、
結納や引っ越しなどの日取りについては任せっきりでした。

という事で、自分でも理解を深めたいので六曜それぞれについて
意味とイベントを一覧化して更に個別に解説したいと思います。

目次

六曜を一覧化

それではまず、六曜の意味と行なって良いイベントを一覧にしてみました。

区分意     味イベント等行なって良い事
先勝急ぐ事は良い日ギャンブル、賭け事、営業(午前中)
友引友を引っ張ってくる日(大安に次ぐ吉日)結婚式、結納、七五三などの慶事
先負急ぐ事はよくない日重大な決断は急いで出してはいけない日
仏滅何事もうまくいかない大凶日何をやってもうまく行かない日
大安六曜中最大の吉日結婚式、結納などの慶事から建物の着工、車の納車の日又葬式などの弔事も可能の日
赤口仏滅に次ぐ凶日 新しい事は控える日

そもそも六曜って何?

六曜とは先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の事をいいます。
そして基本的にはこの順番で一日ごとに割り当てられていきます。

そして、旧暦の晦日にリセットされて、
下表のように旧暦の月始めから決められた六葉から始まっていきます。

1月・7月先勝
2月・8月友引
3月・9月先負
4月・10月仏滅
5月・11月大安
6月・12月赤口

この六曜は、室町時代に中国から伝わり使われてきたようです。
ただ、様々の変遷を経て現在に至っていて、
戦後は一時使用を認められなかった時代もあったようです。

江戸時代には勝負師の間で密かに使われていたとも言われています。
ですので、この六曜は1日ごとの行動の目安となっていたのではないかと思います。

それでは、次にそれぞれの六曜の意味を個別に説明していきたいと思います。

六曜のそれぞれの意味

先勝

「せんしょう」「せんか(が)ち」「さきか(が)ち」などと読みます。

「先んずれば即ち勝つ」の意味を持ち、万事急ぐことは良いとされる。
午前中は吉午後2時より6時までは凶と言われる。

*営業を行うのは、先勝の午前中がいいということなのでしょう。

又、ギャンブルや賭け事などもこの日が良いのでしょう。
(私は、麻雀とかパチンコとかそういうギャンブル系には
めっぽう弱いのですが・・・・・残念!)

友引

「ともびき」と一般的に読まれていますが、「ゆういん」と読みます。

字のごとく、「友を引く」(友を引っ張ってくる)ので、
結婚式は喜ばれますが、弔事は避けるべきとされています。

朝は吉、昼は凶、夕方は大吉とされています。

六曜は、仏教とは関係がないため、友引でも浄土真宗などでは
葬儀を行ってもいいとされています。

又、火葬場は友引を休業とするところが多いようですが、
私の住む自治体の火葬場は月曜日が休業日になっていました。

*結婚式は大安に次いで友引に行われます。
私は、結婚式は行っていないし、入籍は妻の誕生日にしましたので、
全然大安とかの日程を考えることはありませんでした。

先負

「せんぷ(ぶ)」「せんまけ」「さきまけ」「さきおい」などと読まれています。

「先んずれば即ち負ける」という意味があり、
万事平成であることが良いとされ
勝負事や急用はさけれるべきとされています。

午前中は凶、午後は吉とされています。

*先負は先勝と全く正反対の日なんですね!
ギャンブルもダメだし、すべてにおいて急ぐことは良くない日。
まあ、この日は急いで、重大の決断は行わない方が良いのでしょう?

仏滅

「ぶつめつ」と読みます。

六曜における大凶日とされてて、
何事もうまくいかない日といわれています。

*仏滅の日は、何もせずに寝ていた方がいいのでしょうが、
それぞれ仕事や学校生活がありますのでいちいち気にしていては
生活が成り立ちませんよね!

でも、その事を頭に入れて行動した方が良いのでしょう?

大安

「たいあん」「だいあん」と読みます。

六曜の中で最大の吉日とされています。
ですので、結婚式、結納、建物の着工、車の納車の日など
広く大安に行うことが良し
とされています。

*毎日が大安であれば幸福な毎日が送れるのに・・・・・・

そうなると、お葬式が出来なくなる?
そもそも、大安の日にお葬式を行うことは出来ないのでしょうか?

調べましたら、大安にお葬式を行ってもかまわないそうです。
葬儀の日程は、会場、火葬場、和尚様の日程調整の上に
成り立っているものです。

ですので、いちち大安とか仏滅などの日程を気にしている
余裕がないからという事が理由のようです。

そうなると、毎日大安でもいいですよね!

赤口

「し(じ)ゃっこう」「しゃっく」「じゃっく」「せきぐち」「あかく(ぐ)ち」
などと読まれています。

この日は、何をするにも悪い日とされてて、
新しい事を始めるべきではない日とされています。

牛の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)以外の時間帯は凶とされています。

*仏滅→大安→赤口という流れがありますので、
大安を挟んだ両日は良くない日となりますね!

六曜の歴史

室町時代に中国より伝わる。

江戸時代初期に日の吉凶に転用されるが、
幕府による暦面記載認容統一では採用されなかった。

勝負師の間で密かに使われていた。

江戸時代末期に先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の順番や名称が定着した。

明治6年の太陽暦施行によってそれまでの暦にあった吉凶禍福に関する暦注が
全面削除となり、民間発行の暦に暦注が復活された際に
六曜も取り込まれ普及するようになった。

最後に

この六曜を大まかに分類すると、
大安・友引は良い日、
仏滅・赤口は悪い日、
先勝・先負はその中間という感じでしょうか?

この六葉を一覧にした表はイベントも記載されているので、
わかりやすいのではないかと思います。

一部にこの六曜について疑問視している方もいらっしゃるようですが、
日本では昔から活用されているものですし、
今後も使われ続けるものだと思います。

という事で、興味のある方は活用してみて下さい!

シェアする

フォローする